ホーム  診療時間/交通  院長紹介  インフォーメーション  入れ歯  審美歯科  歯牙漂白  レーザー治療  リンク
メニュー
| ”口臭”気になりますか? | 
'02/1/11 デンタルインフォーメーション No.79
電車の中や人と会話をしていて“口臭”が気になったことはありませんか?
気づかないうちにあなたも口臭を発しているかもしれません。
口臭にもいくつかのパターンがあります。
|  |  | ||
| ・お口の清掃不良。 ・歯周病、舌苔(舌の上のこけ) ・歯に合わないつめもの、かぶせもの ★歯垢(プラーク)を除去し、口の中を清潔に することが効果的。 | ・耳鼻咽喉科疾患、呼吸器疾患、肝臓疾患、尿毒 症、糖尿病など ・唾液の分泌が極端に少ない(老人・分泌障害) ★内科的疾患を治療することを最優先し、口腔内を清潔にすることで口臭も治ります | 
|  |  | ||
| ・アルコールやニンニクなどの食事 ★一時的なものであり、時間がたてば口臭 はおさまります。 | ・口臭の原因となるものがなく、本人だけが臭いに悩む口臭症 ★心理的な面を改善する必要があるかと思われますが 口の中をきれいにしていれば口臭はでません。 | 
| 予防 | 治療 | ||
| ・日本茶を飲む。(消臭効果がある) ・水道水で口をすすぐ。 ・市販の洗口剤(清涼剤、歯磨き剤) (香料により口臭を隠す作用がある) | ・口臭はほとんどがお口の中の病気(歯周病)と考えられます。 歯垢(プラーク)=(細菌)が出す酵素の反応により口臭がでます。 ・口の中の汚れを取り除き、きれいにすることが効果的で治療になります。 | 
◆口臭はなかなか自分では気づきにくいものです。
  少しでも気になる方も気にならない方も、年に1度は検診をされてはいかがでしょう...