ホーム 診療時間/交通 院長紹介 インフォーメーション 入れ歯 審美歯科 歯牙漂白 レーザー治療 リンク
歯周病治療
歯周病は30歳を過ぎると70%以上もの人が発症しています。
あなたのお口の中はいかがですか?
歯を支える骨が溶けてしまうともう元にはもどりません。早めにチェックしてケアにとりかかりましょう。
歯周病の状況をしっかり自分で理解するために専門の衛生士がつきます。
最初のカウンセリング、歯ブラシ指導、歯石除去はそれぞれ1時間半かけて行います。
中等度歯周病治療例 |
![]() |
治療開始時 |
![]() |
4ヵ月後 |
1本1本の歯に対してだけでなく、全体に対しての治療となります。
全体の健康を長期に維持することが治療の成功と言うことになります。
歯周病により失った骨は治療によりもとの状態にもどらないため、治療の治癒(なおる)ということはありません。
また、歯周病の原因となる細菌やヒトの免疫系の問題は、生活していく限り一生付き合うこととなるため、メインテナンス(定期健診)は欠かせません。
そのことを理解していただくため、皆様のお考えを聞いたり、今までの治療資料を見ながらお話をします。
ご理解いただけたら
・歯周病の程度をはっきり見るための歯の拡大写真撮影
・歯型の型を採取
・レントゲン写真で1〜2本ずつ精密に撮る
・パソコン内の資料を解説し、理解を深める
★ただし、歯の全体的な治療状態(ムシ歯、入れ歯、かぶせものなど)が良くなければ歯周治療は良い状態を保てません。全体的な治療は必ず必要となります。このことは事前の歯周治療のお話のときにお話をします。
歯周病に関する当医院のデンタルインフォーメーションはこちら
No.109 歯周病の知識最前線
No.103 歯周病治療 ・・・歯周病になったら
No.101 歯周病とうまくつきあう法