治療の流れ

  1. まずはお電話でご予約ください。その際には、気になる症状など簡単にお聞かせいただければと思います。
  2. 初診(カウンセリング)
    今気になっていることを詳しく伺います。今までの治療歴、生活習慣などもお聞かせください。歯のチェックをしながら、今後の治療等についてご相談させていただきます。
  3. 2回目(初回におこなうこともあります)
    必要に応じて検査を行います。(レントゲン、全身写真、口腔内写真の撮影、歯型、歯周ポケットチェック等)唾液量、そして、自律神経の状態もチェックします。
  4. 実際の治療について
    ほとんどの患者さんが虫歯や歯周病、歯並び、噛み合わせなど複合的な問題をかかえています。
    腰痛、偏頭痛、不定愁訴、肩こり、神経痛といった不調を一緒にかかえている方も多いようです。そのような症状も考慮に入れながら、検査を行い、優先すべき治療、同時並行して行う治療など、十分ご説明し、ご理解いただいた上で実際の治療に入ります。

» 歯周病の治療の流れ

» 噛み合わせの治療の流れ

»入れ歯の治療の流れ

歯周病の治療の流れ

歯周初期治療

歯周病の基本的な治療とは

歯周病は歯がある限り一生ケアが必要です。歯周病は治療と管理を継続していくことが大事です。
※歯周病ケアは歯科衛生士の担当制を基本とし、Dentistは必ずチェックを入れていきます。

STEP1 歯周基本治療から始まります。      
担当の歯科衛生士が、今までに検査した資料をもとに、患者さんの歯1本1本の現状を説明します。それとともに今までに生活習慣、全身の健康状態をお聞きします。
ご自分で気づいていなかったクセなどが見つかると、これからの治療の参考になることもあります。
治療を行う担当の歯科衛生士の目で確認する意味で、もう一度歯科医師と同じ検査をすることもあります。
全部の歯の状況を確認できたら、2回目より今までの歯ブラシチェックです。 歯ブラシを変えたり、道具を追加するともっと上手くブラッシングできることもあります。
この歯ブラシ特訓が一番大事なことです。これがきちんとマスターできると、日常生活の中での習慣づけになるので、一気に健康アップにつながります。
この状態になるまで、1~2カ月くらいかかる方が多いです。
                    矢印
STEP2 歯科衛生士による徹底した歯石の除去
何度も繰り返しの歯ブラシで、苦手な所がなくなり、歯ブラシがあまり苦にならなくなってきているはずです。
今度は、歯科衛生士さんが力を出す番です。歯石を徹底的に除去していきます。歯ぐきより上の部分の歯に付着した歯石はもちろん、歯ぐきの中奥深くもぐっていた歯石も除去していきます。
徹底的な歯ブラシによって、苦もなく歯石が取れてしまう位、歯ぐきはしまっていることが多いのです。まだまだ、どんどん歯ぐきはしまっていきます。きちんと歯ブラシをしている方は、良くなる変化を楽しめます。皆さんこの頃からはりきり方が違ってきます!
                    矢印
STEP3 安定期
歯石もとれ、歯肉もしまり、安定期に入っていきます。そろそろ3~6カ月をかけて行ってきた基本治療の一区切りになります。 ただし、良くなって安心ではありません。この段階からでも、まだまだ歯ぐきはきれいになっていきます。
                    矢印
STEP4 メインテナンスの開始
メンテナンスに入る時期を決定します。通院していただく間隔は、だいたい1~2カ月おきが安定度を保つ期間の目安です。統計的にも通院期間が3カ月以上あけると、悪化していくというのが通常です。
                    矢印
STEP5 本格的に入れ歯、補綴等の治療の開始
初診時に要治療の歯で応急処置をしていた歯は、メンテナンス時期に最終補綴物(メタルクラウン、セラミッククラウンなど)をかぶせたり、義歯の新制作にとりかかります。
    

 

噛み合わせ治療の流れ

STEP1 1時間~1時間半かけてお話を伺います
初めていらした時には、今までの口の中の症状や全身的に気になる症状について十分お話を伺います。もちろん今まで受けた治療や、全身疾患(高血圧、糖尿病、心臓疾患、脳血管障害)などはとても良い参考になります。
その上で治療プランを立てるための判断材料として歯型、歯のレントゲン写真、全身写真、口腔写真を撮り、姿勢チェック、噛み合わせチェックを行います。
自律神経のバランスチェックや、できればからだの栄養バランスのために血液検査をする場合もあります。
                    矢印
STEP2 頭部のレントゲン写真を撮影
紹介の大学病院で頸椎と頭部のX線規格写真を撮ります。必要に応じてなので、もう少し治療が先に進んでから行う場合もあります。
頸椎1番2番は噛み合わせが頭部に対してどのような位置にあるかを確認する基準線を設置する大事なポイントです。
現在はCT頭部断層撮影で顎の関節の形態、気道の狭窄の程度、歯の並びと頭蓋骨との関係を見ます。
                    矢印
STEP3 治療プラン
歯のレントゲン写真や頭部レントゲン写真、歯型、咬合診断をもとに治療計画を立てます。
                    矢印
STEP4 整体 (必要に応じて)
からだの歪みによる症状(肩こり、腰痛、偏頭痛など)がある場合、必要に応じて整体を行い、その人が本来あるべき良い姿勢を目指していきます。月に一度、整体の先生が治療します。現在はスーパーライザー(レーザー治療器)も使用します。
                    矢印
STEP5 スプリント(部分マウスピース)を作り、装着
できるだけ良い姿勢が維持できるようにスプリント(部分マウスピース)を入れるようにします。 からだは歩くことで自然にバランスが変わってきますので、装着直後、軽く15~30分ほど歩いてもらいます。スプリントの当たり具合が左右バランス良くなるように調整していきます。
これは1週間~1カ月の間に1~2回調整が必要です。細かく調整していくと、変化もはっきりしていきます。
「装着したから安心」ではなく、必要な運動をしてからだのアンバランスに気付くようにします。
                    矢印
AFTER メンテナンス
3ヵ月から半年に1度、スプリントのメンテナンスを必ず行います。
夜用のスプリントから始めることが多いのですが、昼用として2組作る時もあります。それは夜用の歯ぎしりやくいしばりなど以外に、昼間の仕事中も噛みしめなくても歯と歯をつけている可能性がある場合があります。寝ている時と起きている時では噛み合わせは少しずれます。また、昼用マウスピースは仕事の会話など気になることがあるので、理想より少し低めのスプリントを入れます。
整体を時々加えながら、根気よくバランス調整を行い症状を取って行きます。
マウスピース作製は一回で劇的に改善は期待できませんが、確実に変化を感じることができます。
何年、何十年の蓄積でからだの症状が出るので、改善するときも徐々に成果が出ます。

入れ歯治療の流れ

STEP1 初診
●お話をいろいろ伺ったあとに、お口全体を細かくチェックしていきます。
今入っている入れ歯がどのように気になるのか、詳しくお話を伺います。もちろん健康状態も詳しくお話しください。とても大事なことが隠されている場合があります。
虫歯はないか?歯周病の進行具合は?残された歯は使えるかどうか?噛み合わせはどの様に問題があるのか?ご使用中の入れ歯のチェックなどなど。レントゲン撮影など含めて1時間半くらいはかかります。
●細かいチェックに基づき、その方の状態をご説明します。
●初診日には・・・
一番気になることとして、入れ歯が噛みにくい、痛いなどの症状をできるだけ軽減もしくは無くなるくらいにまで応急処置ができると良いなと思います。
相談だけでも大丈夫ですので、ご予約の時はその旨をお話ください。
                    矢印
STEP2 2回目に、治療プランをご説明いたします。 
色々と伺ったお話や検査結果に基づき、ご予算も含め治療プランについてご説明します。
                    矢印
STEP3 虫歯、歯周病をまず優先します。 
咬合治療は必要な時期を見計らいます。最初から行う場合、虫歯治療が終わったあとに行う場合、歯周病治療の後に行う場合など、ケースバイケースなので、その都度お話をしてから進めます。
                    矢印
STEP4 噛み合わせも改善され安定してきたら、本格的に新しい入れ歯の準備にかかります 
噛み合わせを安定した状態に持っていくには、何カ月もしくは年単位になることもあります。もちろん患者さんの努力も必要とされます。(運動、日常生活、食生活など)
審美性も確認出来たら、ゴーサインが出ます。若い頃の写真を拝見したり、自分の口元へのリクエストはここまでに決定します。
入れ歯には使う素材によって金属床、プラスチック床などがあります。それぞれ費用も違ってきます。患者さんに合う、合わないということもありますし、どれを使うかは患者さんと相談しながら決めていきます。
新素材:DSデンチャーという新素材もあり、薄くて見た目も装着時の感じも自然でフィット感があり、好評です。ワイヤーのない義歯です。
     
インプラント希望の方はご相談の上、東京医科歯科大学系の専門口腔外科へ紹介します。大学口腔外科在籍時の先輩です。
                   
    

 

定期健診

やっと健康状態を取り戻しました。ここからが出発点です。その状態を続けるためには、ここからのメインテナンスがとても重要です。
日頃のお手入れが自己流になっていないか、本人が気づいていない問題があるかどうかなど、メインテナンス時のチェック事項は多岐に渡ります。
それまでの姿勢や噛み方の癖で微妙に変化が生じ、違和感や痛みなどの症状が出てくることもあります。本人にもわからない変化もあります。
入れ歯は基本的に良い骨格や筋肉状態、姿勢を作り上げることを目標にしていますが、良い方向にからだが変化すると調整が必要になります。
また、歯周病の管理も同じです。ご自分で正しく磨けていると思っていても、誰でも磨き残しの部分はあるものです。ご自分だけで管理するのには限界があります。自己流に戻っていないかなどをチェックし、悪化する前に発見します。いろいろな注意点を再確認したり、汚れの付着部分を衛生士がクリーニングします。歯周病を放置しておくと、歯を支える骨をどんどん失っていきます。その失った骨は取り戻せないのですが、歯周病の進行は随分遅らせることができます。
自分でできる日々のケアを十分マスターしていただくことが、最大の自分の歯を守るポイントです。衛生士が行うのは自分で除去できない歯ぐきのクリーニングがメインと考えてください。
毎日快適にしっかり噛めて、なんでも食べていれば、歯は減っていきます。左右均等に使っているか噛み癖をチェックしたり、減った量やバランスによってはもう一度噛み合わせの高さや左右のバランスを調整したりすることが、3カ月から半年に1回必要になってきます。
一人ひとりに合った健康管理法のアドバイスをすることもあります。良くなっていくことを実感できれば、ご自分での日々のメインテナンスが、人生の食の楽しさを生む原動力になります。

» ホームに戻る