噛み合わせ治療
歯と咬み合わせ、体のバランスは強い関係を持っています
運動を日常的にしていると、からだの状態の変化によく気づくものです。、治療による改善も他の人より早いことがわかっています。
咬み合わせの治療で歯だけでなく、偏頭痛、肩こり、腰痛など全身的な不調(膝痛、耳鳴り・めまい・脊柱のゆがみ・自律神経のアンバランスなど)も改善。
世の中にはだいぶ浸透してきました。
初回はおひとりおひとりの今に至るまでのお話をうかがいましょう。
お話しをうかがっている時の表情、話し方、体の使い方、ご自分の食事の咬み方、日常気づく癖・習慣があるかどうかもチェックしてしていきます。
今までの病気やお薬の服用をしているかどうか。
簡単な柔軟体操もしていただいてからだの左右の差をみることがあります。
(ちょっとした咬み合わせの調整をするだけで、左右差のバランスがとれて身体のゆがみがとれます。)
そのため、1回の治療時間は余裕の1.5~2時間みてください。
気づきにどこまで自分のからだの動きを細やかに観察できるかが鍵!トレーニング方法を学びます。
からだのバランスを改善しながら治療していきます
![]() |
![]() |
![]() |
① | ② | ③ |
噛み合わせの調節は、①全身の立ち姿を写真に撮り、
②矯正椅子に座った状態でゆがみをチェック。
③姿勢を修正して上下の歯を咬み合わせた型を取り咬合器に装着し、咬み合わせを正確にセッティング。
検査項目ーCT(口腔内断層撮影)頭部パノラマ写真、全身写真、口腔内写真、スキャナーで噛み合わせをチェック
整体も併用して、いろいろな角度から上下の顎の位置を直していきます。
整体は月に1度プロの整体士の治療。からだの動きのチェック、上下の顎の歪みをチェックして治療まで行います。
整体治療後に顎の位置の変化があるため、治療はひきつづきます。
咬合治療にかかる費用
金額 | |||
---|---|---|---|
咬み合わせ診断 | \24,400(消費税込み) | ||
診断に基づくスプリント (マウスピース) | \165,000~¥330,000 | ||
被せる素材 | セラミッククラウン | \165,000~ | |
18Kゴールドクラウン | \150,000~ | ||
生体親和性バイオメタル 20Kゴールドクラウン | \160,000~ | ||
充填ハイブリッドインレー ジルコニア+セラミッククラウン | \75,000~ \175,000~ |
すべてBBO咬合治療(バイオバランシングオクルージョン理論)に基づき、日本人としてのからだにあった素材を選んで治療の結果の向上をめざします。
なお、保険のマウスピースは歯ぎしり・いびき予防が主で、咬み合わせを考えた治療ではありません。
BBOという言葉について
当院の噛み合わせ治療にBBO咬合理論を使用しています。
BBO(Bio Balanced Occlusion)咬合理論では、噛み合わせと身体のバランスは一体として考えます。どちらかを治療すると、相互関係で変化が起きます。基本的には口の中、からだを同時に診ていきます。
体調不良、腰痛、肩こり、頭痛は咬み合わせ治療で改善症例がほとんどで、私も驚いています。
»噛み合わせとからだのバランス案内所(BBO研究会の患者用ページ)(外部リンク)